関東
運動不足の解消を考え、自転車で多摩川周辺をうろつくことが多かったこの頃。これまであまり行ったことのない、二子玉川駅~砧公園の間を行ったり来たりしていました。
ここ暫くは、遠出はお休み。時折、近所のお散歩に出るくらいにしておりました。近くには幾つか緑道が通っており、ちょうど花開く頃とあって、朝から夕まで、さまざまな花模様が楽しめます。そうしていつの間にか撮りためていた写真をまとめてみます。 朝日が…
久々の山行、かつ、あまり遠出しない範囲に行こうと考えて、小田急本厚木駅からバスで行ける東丹沢の一角、仏果山や高取山を絡めた相州アルプスをのんびりと歩いてきました。 朝は肌寒かったものの、日が昇るにつれて気温がぐんぐんあがり、3月と思えないほ…
暖かな日差しに誘われ、浜田山駅から大宮八幡宮、和田堀公園、善福寺川緑地と近くを歩いてきました。和田堀池では初めてカワセミに出会えて、その可愛さに感動。野鳥撮影の方々が凄いレンズを構える気持ちが少しわかった気がします。
初めて伊勢崎に降りたこともあり、ちょっとだけ街中を見て回りました。この日は旧時報鐘楼の周りをゆったりして駅へ。次は時間があれば、華蔵寺公園や親水公園まで行ってみたいですね。
雪が降ったら行こうと思っていた箱根に行ってきました。結果からいうと、期待していた雪景色はぐんぐん溶け、雪の積もったハコネザサがトンネルとなって立ちはだかり、なかなか難渋しました・・・。 雪景色としては、朝、小田原からのバスの中から微睡ながら…
お正月ということもあり、のんびりと初めての飯能めぐりに行ってきました。朝から軽くお散歩くらいの気分だったのですが、素敵な画が多く堪能できました。どの山もゆったりできるのですが、ちょっと変わった雰囲気の高ドッケ(柏木山)が特におススメです。
前から行きたかった鹿島・香取神宮まで車旅。息栖神社もあわせて、東国三社をのんびり回れました。時間に余裕があると思っていたのですが、思っていたよりあっという間で、1泊してもよかったなぁと名残惜しかったです。 翌日は明治神宮で行われた、友達の結…
お昼頃からのんびり歩きたくなり、高尾山に行ってきました。もう紅葉は終わっていると思たのですが、金比羅台のあたりはちょうど盛り。楽しめたような、ちょっと名残惜しいような気分となりました。
地元世田谷の紅葉も、素敵な場所がいっぱい。早朝から歩くと、少しずつ日があたっていく様子が見れて、ほっと一息つけます。
池袋サンシャイン水族館で行われた結婚式、にお招き頂きました。知人から、カニの水槽の前で蟹をもぐもぐするって話を聞いていたのですが、特にそんなことはなかった。式の途中で、スタッフの方がメイン水槽に潜るイベントがあり、泡の画が気に入ったので一…
初めての扇・百蔵だったので、猿橋駅~鳥沢駅の周回とし、紅葉の猿橋を散策してみました。渓谷に朝日が差し込んで素敵ですね。
秋分の日、雨上がりの多摩丘陵に出かけてみました。長沼公園から平沼城址公園を巡るルートは、花好きの方向けのコースとして有名で、以前から行ってみたかったトコ。秋を探しに行くにはちょっと早いお散歩です。
仕事で山手(横浜)に行く機会があったので、入ったことのない洋館をふらふらとめぐってみました。平日だったこともあり、ちょっと物静かな雰囲気。それがまた好ましかったです。
夕景が見たかったので、五反田から品川浦船溜まりまでふらふら。船明かりを期待していたので、ちょっとイメージとは違った散歩となったのですが、これはこれで。街歩きしたかったのです。
台風が迫る頃、近場で雲を眺めてのんびりしようと、山梨方面に出てみました。扇・百蔵か滝子、笹雁辺りを考えていたのですが、相模湖あたりの青空が澄んで綺麗で方針転換。行ったことのない生藤山を目指すことに。ただバスは8時過ぎ始発なので、折角早起きし…
天気が悪い週末が続いていますが、雨ならではの景色を楽しみたいなぁと思って高尾山へ。今まであまり歩いていないコースを中心に、コースタイムの2倍くらいかけてのんびり歩きまわって、昼には帰路につきました。
雨上がり、風が強くて涼しそうなので、初めて鎌倉天園コースに向かってみました。下山後は長谷や北鎌倉をちょっと散策し、昼には撤収。あっつあつでした。
小滝橋にある甘味やさんと、高田馬場のうどんやさんに行きたくて、落合から高田馬場・面影橋方面をのんびりお散歩。この時期の早稲田、歩いていて楽しいですね。
運動不足と撮影不足の解消を兼ねて、本社ヶ丸から三つ峠までのんびり歩くか、滝子山の寂悄尾根に行くか悩んでいたのですが、バドに行ったら急遽、山に連れてってもらえることになりました。 ただこの日はあっつくてあっづくて...真っ先にバテました。
寒の戻りと春一番の陽光の中、芝生道と笹尾根を、ばふばふと歩いてきました。芝生歩き、さいっこ~に気持ち良いですね。
今期はどうも雪が少なく、折角登りにいっても、いまいちな冬景色じゃちょっとなぁ・・・なんて悩んでいたら、すっかり出不精になっておりました。ただ2月になって、やっと関東にも雪が降りそうな予報が。 よし、秀麗富嶽十二景でお手軽に絶景を頂きますかね…