画を探して

ブログタイトルが決まらないので(仮)のつもりでしたが、そのままこのタイトルになりそうです。

春風と碧色に励まされて~相州アルプス

20200325_soshu (1)

春風と碧色に励まされて~相州アルプス

2020.3 萩野高取山(522m)・華厳山(602m)・経ヶ岳(633m)・仏果山(747m)・高取山(705m)

上荻野BS~大沢登山口~萩野高取山~華厳山~経ヶ岳~革籠石山~仏果山~高取山~半原BS(小田急本厚木駅からバス)

久々の山行、かつ、あまり遠出しない範囲に行こうと考えて、小田急本厚木駅からバスで行ける東丹沢の一角、仏果山や高取山を絡めた相州アルプスをのんびりと歩いてきました。

早朝のバスで向かったため、登るまでは少し肌寒かったのですが、日が昇るにつれて気温がぐんぐんあがり、3月と思えないほど暑くなりました。ただ山域には涼しい春風が吹き、また、至るところにスミレが咲いていて、休み休み花を眺めて歩いていたら宮ヶ瀬湖の展望に辿りつけました。

20200325_soshu (3)

この時期はふもとの里が花いっぱい。登る前も登った後も、うきうきしながら歩けて楽しいですね。

20200325_soshu (4)

20200325_soshu (5)

まずは上荻野BSから大沢登山口を目指します。もうすっかり春ですね。

20200325_soshu (6)

ゴルフ場の敷地内にある道を通って、登山口まで進みます。早朝ゴルフを楽しんでいる方々から、ちょっと不思議な目で見られるような、普段見ることのないゴルフ場を見て回れるような、面白いコース。

20200325_soshu (7)

時折来るカートとすれ違いながら、奥を目指します。ここは地元の登山会の方々がとても丁寧に整備してくださっていて、道はわかりやすく、そのうえこの通り、自作の地図まで配布されています。

20200325_soshu (9)

本来カートであがる、この急坂を登ってからスタートです。

20200325_soshu (8)

3月も後半ではありますが、朝は霜柱ができるほどの冷え込みだったようです。ただ、登り始めるとすぐに暑くなってきて、春山だなぁと感じます。

20200325_soshu (10)

ひと登りすると、最初の目的地である萩野高取山の山頂が見えてきます。ここから長い縦走の始まり。

20200325_soshu (11)

20200325_soshu (12)

道中は大体穏やかですが、急斜面や岩肌も何度かあるので、グローブがあった方が安心できるなぁと思います。実際、華厳山~経ヶ岳のあたりではお助けロープがいくつか張られていました。

20200325_soshu (13)

あそこが目指す仏果山かな?

20200325_soshu (14)

花粉よけで終始マスクだったのですが、急な所があると息が切れ、運動不足を実感・・・。なお中盤以降、関東ふれあいの道に合流してからは、丹沢特有のいつまでも続く木の階段が始まり、心が削られていきます。

20200325_soshu (15)

さて、仏果山が近づくと碧色の湖面、宮ケ瀬湖が見えてきます。これを楽しみに長い階段を歩いてきたのでもうひと頑張り。

20200325_soshu (16)

仏果山の近くは少し岩肌が多く、鎖が設置されている所もあったのでちょっと注意でしょうか。

20200325_soshu (17)

20200325_soshu (18)

仏果山と高取山の山頂にはかなり高さがある展望台が設置されており、これまでの稜線や周囲の山々、宮ケ瀬湖が一望できます。晴天の中、この展望台に立ちながら涼しい風を受けると、気持ち良さは格別。そうした日に来たいコースですね。

20200325_soshu (19)

もう一息歩くと、高取山に到着。ここが今回、最後の山頂です。

20200325_soshu (20)

ぽかぽか陽気にごろごろした後、あまり長居しても花粉のダメージが蓄積されてしまうので、階段道を下って麓を目指します。

20200325_soshu (21)

下山した後、バス停まで歩く時にも里の花をのんびり眺めて進めます。麓はもう春真っ盛り。さまざまな花を見れて、気が休まります。

20200325_soshu (22)

20200325_soshu (23)

ということで、半原BSに到着。もっと近いバス停もあったのですが、ひとまずわかりやすいここまで歩いてきました。

20200325_soshu (24)

今回、高取山頂上にある山桜はまだ蕾でしたし、事前の下調べが少なく、ミツマタの群生地もいけませんでした。またカタクリの自生地があるようでしたが、ちょっと探しても見つからず。まだまだ色々な楽しみがあり、是非また訪れたい山域です。

この相州アルプスの縦走コースは、登山口付近まで本厚木駅からバスで行くことができます。朝から20分間隔ほどでバスが出ていて行きやすく、駅付近での補給もしやすくありがたい。また、小田急で買える宮ヶ瀬ダムハイキングパス、これ一枚で小田急線とバス、両方に乗ることができます。かなり手軽に来れるのが嬉しいですね。